生徒が日々の学びの中でどのようなことに取り組んでいるのかを生徒自身が自分の言葉で書いている部屋です。
日々の学校生活や教育に関するプラスになる記事をまとめています。 ここにある記事が一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません!
クラーク記念国際高等学校のプレス記事をこちらでご確認いただけます。
クラーク記念国際高等学校のnoteをこよなく愛する人たちで運営されてる部になります。
クラーク国際では、日々ICTを駆使した学びの提供を模索しています。 どのように利用すれば、「学びが深まるのか」「双方向の学びとなるのか」を生徒のみんながオーナーシップを持って学びに向かえるように努力をしています。未完成だからこそ見えてくること。そんなことを書き綴っていければと思います。
今回は、クラーク記念国際高等学校での事例を紹介します。1992年に開校し、全国各地の拠点で教…
11月5日は津波の日です。梅田では2時間ほどで1〜3メートルの津波が到達すると考えられてい…
チャレンジャーの今を追うこの記事では、プログラム参加者の帰国後インタビューを通じて、参加…
ラーメン屋の行列に並んでいた。 京都の自宅へ遊びにきた母が 「ラーメン食べとうて、しゃあ…
Inspire High が誕生して3年目となる2023年、Inspire Highを通じた学びの成果をアウトプットす…
今回ご紹介する事例は、全国に教室拠点をもつクラーク記念国際高等学校です。同校には全日型か…