クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校の公式アカウントです。 「生徒が自分で伝える学び」や「先生が伝えたい想い」などを発信していきます。 (https://www.clark.ed.jp/)

クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校の公式アカウントです。 「生徒が自分で伝える学び」や「先生が伝えたい想い」などを発信していきます。 (https://www.clark.ed.jp/)

    マガジン

    • 生徒の部屋

      • 21本

      生徒が日々の学びの中でどのようなことに取り組んでいるのかを生徒自身が自分の言葉で書いている部屋です。

    • 先生の部屋

      • 25本

      日々の学校生活や教育に関するプラスになる記事をまとめています。 ここにある記事が一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません!

    • CLARK TIMES

      • 3本

      クラーク記念国際高等学校のプレス記事をこちらでご確認いただけます。

    • CLARK note部

      • 14本

      クラーク記念国際高等学校のnoteをこよなく愛する人たちで運営されてる部になります。

    • Edu TIPs

      • 9本

      クラーク国際では、日々ICTを駆使した学びの提供を模索しています。 どのように利用すれば、「学びが深まるのか」「双方向の学びとなるのか」を生徒のみんながオーナーシップを持って学びに向かえるように努力をしています。未完成だからこそ見えてくること。そんなことを書き綴っていければと思います。

    記事一覧

    自分の見方、相手の見方

    私はCLARK SMART名古屋キャンパスのちくわです。今回は昨年度行われた企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思います。 はんこのメーカーであるシヤチハタ。その歴史…

    メディアリテラシーへの関心

    こんにちは!私は、CLARK SMART神戸三宮キャンパスの生徒です。今回は昨年度行われた新聞社とメディアリテラシーについての企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思い…

    考えの言語化について

    こんにちは!私は、CLARK SMART名古屋キャンパスのねぎおです。今回は昨年度行われた企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思います。 先日シャチハタ本社へ伺い、デ…

    自分の見方、相手の見方

    自分の見方、相手の見方

    私はCLARK SMART名古屋キャンパスのちくわです。今回は昨年度行われた企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思います。

    はんこのメーカーであるシヤチハタ。その歴史は私が思うより深いものでした。古い歴史を持つシヤチハタさんも、最近は脱はんこと呼ばれる取り組みの影響でだんだんとはんこから離れる動きもみられています。

    そんな中シヤチハタさんは様々な観点から「印」というものを見て考え、そし

    もっとみる
    メディアリテラシーへの関心

    メディアリテラシーへの関心

    こんにちは!私は、CLARK SMART神戸三宮キャンパスの生徒です。今回は昨年度行われた新聞社とメディアリテラシーについての企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思います。

    僕たち高校生は簡単に携帯やパソコンで情報は入って来る。

    そのおかげで事件や事故などを身を守る情報が手に入るが、簡単に手に入るせいで間違った情報や危険な情報にふれる機会が増えてしまいました。

    そういった物をなくすこ

    もっとみる
    考えの言語化について

    考えの言語化について

    こんにちは!私は、CLARK SMART名古屋キャンパスのねぎおです。今回は昨年度行われた企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思います。

    先日シャチハタ本社へ伺い、デジタルハンコの新しい利用方法についてプレゼンテーションを行いました。clark名古屋キャンパスでは全3チームが発表を行い、clark岐阜駅前キャンパスの1チームも参加していました。

     どのチームのメンバーも緊張している様子

    もっとみる