記事一覧
「神戸新聞社との授業を振り返って」
私は神戸三宮キャンパスの生徒です。昨年度行われた神戸新聞さんとの企業連携PBLに感じたことについて書きたいと思います。
僕は、新聞について感じたことは、新聞の魅力に気付いたことです。
メディアリテラシーについて考えることは難しかったですが、仲間と頑張って良かったです。
これからは情報を集める際は、工夫して自分自身でも考えながら情報を使っていきたいです。
九州電力コラボ授業に参加して
熊本キャンパス、くろねこです。
今回の九州電力コラボ授業に参加して、たくさんの学びを得ることができた。
カーボンニュートラルに向けて最適な電源構成を模索する中で、それぞれの発電方法の安全面などの進化を感じた。
また、個々で調べた情報をグループ内で共有して、アイデアを広げていく作業によって、コミュニケーション能力が磨かれたと思う。
この活動で学んだことを普段の生活、また将来に活かしたい。
九州電力と感じたこと
私はクラーク熊本キャンパスのサクラダファミリアパンです。
九州電力さんと連携して最適な電源構成についてグループで話し合い、それを九州電力さんに発表して伝えるという活動を行いました。
僕は九州電力さんと連携していて感じたことは企業へのプレゼンはとても大変だなと感じました。けれども、楽しくてもっとプレゼンが上手になりたいと感じました。
ただでさえ4人でもプレゼンを発表するのは大変なのにそれを1人
”先”を見る会社シヤチハタ
私はクラークスマート名古屋キャンパスのメド~さんです。
学校のPBLという授業でハンコで有名な会社である「シヤチハタ」の本社へ何度か伺った。
もうすぐ創業100周年を迎える非常に歴史のある会社で本社の1階を見学させていただいた際、創業当時の時代を感じる字体、大きさ、そして社員の方の「シヤチハタが歩んできた歴史」を知り、常にその時代の必要性に合わせて姿を変えてきた「シヤチハタ印」に感動を覚え