マガジンのカバー画像

生徒の部屋

39
生徒が日々の学びの中でどのようなことに取り組んでいるのかを生徒自身が自分の言葉で書いている部屋です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「神戸新聞社との授業を振り返って」

私は神戸三宮キャンパスの生徒です。昨年度行われた神戸新聞さんとの企業連携PBLに感じたこと…

PBLで得たもの

私はクラーク鹿児島キャンパスのかさっちです。 表現力、思考力、判断力 協働性、主体性、多…

九州電力コラボ授業に参加して

熊本キャンパス、くろねこです。 今回の九州電力コラボ授業に参加して、たくさんの学びを得る…

九州電力と感じたこと

私はクラーク熊本キャンパスのサクラダファミリアパンです。 九州電力さんと連携して最適な電…

PBLの振り返り

鹿児島キャンパス、さつまいもチームのかるかんです。今回は2023年度前期に行われた九州電力と…

”先”を見る会社シヤチハタ

私はクラークスマート名古屋キャンパスのメド~さんです。   学校のPBLという授業でハンコで…

九州電力 探究学習

私はクラーク熊本キャンパスの野球です。 今回、九州電力様との企業探究学習を、「2050年までにカーボンニュートラルを実現させる」のテーマで行いました。 最初は九州電力様についてや、現在の電力事情についてを学び、その後、上記のテーマについて考えていきました。 個人的に印象に残ったことは、まず、電力を作り出すのも使うのもバランスを取れないいけないということです。 SDG’sにもある通り、 「作る責任、使う責任」という観点はとても重要なものだということがよくわかりました。

今回の九電の授業の振り返り

皆様、こんにちは。こんばんは。おはようございます。 チーム『名前はまだ無い』の猫であるで…

今回のPBLを通して

私はクラーク鹿児島キャンパスの八木です。  今回の九州電力との企業連携PBLを通して、私は様…

「自分が考えたメディア」

CLARK SMART神戸三宮キャンパスの生徒です。去年行われた神戸新聞社とメディアリテラシーにつ…

シヤチハタPBL振り返り

私はクラーク国際 岐阜キャンパスのコウノトリです。昨年度行われたシヤチハタとの企業連携PBL…

九州電力について

みんなぁ〜!こんにちわ~^^今回!九州電力について調べたよ~ みんなは、SDGsについて考えたこ…

PBLを通して学んだこと

私はクラーク鹿児島キャンパスのななせです。 今回の九州電力さんとの企業連携PBLを通して感じ…

シヤチハタPBLを通じて

こんにちは、クラーク記念国際高等学校1年生のわーるです。 今回は私たちの学校と、シヤチハタ株式会社の協力のもと行ったプロジェクト型学習(PBL)で行ったこと、実際にやってみて感じたことをまとめていこうと思います。 シヤチハタPBLでは、「デジタルスタンプの新たな活用法の提案」をシヤチハタ株式会社の社員の方々にするというものでした。 この提案をするために、私たちは最初にデジタルスタンプの可能性を広げるアイデアをとにかく沢山出していきました。 ただこんなデジタルスタンプはど